○第13条(サービスの利用)
1.サービスの利用に際しては、各サービスの利用規約に、あらかじめ同意していただく必要があります。
2.inCulジョブなどを含む求人情報サービスの利用ルール
(1)inCulジョブは会員に対し、アルバイト・パートタイム・準社員・契約社員・正社員・新卒採用社員・派遣社員・紹介予定派遣・在宅ワーク・業務委託・ボランティア・その他職業等、求人募集を行っている掲載企業の求人情報の閲覧、応募、派遣会社へのエントリー、スカウト、ヘッドハンティング、その他求職活動の支援を行うものです。
(2)会員は、inCulジョブからサービス提供者である企業に応募した場合、応募時に会員が送信した個人情報の当該サービス提供者への伝達、当該サービス提供者からinCulジョブ上のメッセージ機能、Eメール、郵便、電話等によって連絡を受ける場合があることについて、あらかじめ同意しているものとします。
(3)会員は、当グループが、会員サービスの一環として、会員に対し、inCulジョブ上のメッセージ機能、Eメール、電話、郵便等を用いて、当グループが会員の求職活動に資すると判断したアドバイスないし求人情報等を直接伝達することについて、あらかじめ同意しているものとします。ただし、会員が必要ないと判断した場合は、所定の方法により一部の情報提供を停止することができます。
(4)inCulジョブのデータベースに保存されている応募履歴等の諸情報のうち、一定の期間を超えるものは、inCulジョブのデータベースメンテナンスの際に抹消されることがあります。
(5)inCulジョブのスカウトサービス及び、ヘッドハンティングサービスは、会員からの申し込み内容とサービス提供者である求人掲載企業が希望する条件との照合、サービス提供者(企業等)による会員が登録した個人情報の閲覧と会員個人への転職アプローチやその案内、求人情報その他これに準ずるもの並びにこれらを補足する情報の提供、電話や面談による転職相談、担当エージェントによる転職活動支援、応募手続きの代行などを主に行うサービスです。
(6)会員は、ヘッドハンティングサービスを受ける場合、web履歴書・スキルシート・希望条件等の詳細情報の入力、前年の年収が500万円を超えていて年収を証明する書面(確定申告書、源泉徴収書、1年分の給与明細と通帳のコピーでも可、その他年収が公的・客観的に証明できるもの)及び、公的な写真付身分証明書のコピーを所定の方法により当グループへ提出し、当グループが承認した場合のみ利用できるものとします。なお、承認に至らなかった場合、不承認の措置理由の開示、質問等への回答、その他一切の対応を求めることができないものし、当該措置について争わないものとします。
(7)inCulジョブのサービスにおいて、当グループより採否の検討基準や判断理由などをお伝えすることはできないものとします。
(8)当グループは、会員がサービス提供者である求人掲載企業と雇用契約、委任契約、準委任契約、請負契約またはこれに準ずる契約等を締結し、業務を開始した場合、仕事内容や待遇など契約条件等の概略について、特段の理由がない場合、確認は行わないものとし、またその内容についての一切の責任を負わないものとします。会員は、会員の責任において、サービス提供者(企業)に契約条件等の諸条件を直接確認した後に自らの判断に基づき雇用契約、委任契約、準委任契約、請負契約またはこれに準ずる契約等を結ぶものとし、当グループが会員に通知した条件等が、当該契約内容の全部又は詳細を最終的に保証するものではありません。
3.「みんなのコレコレ」を含むコメント投稿サービスの利用ルール
(1)当グループが、インクルサイト上にて、利用ユーザーからのコメント、写真、クチコミ、情報等(以下、総称して「コメント」といいます)の投稿を受け付ける場合、本項の規定が適用されるものとします。
(2)当グループは、利用ユーザーから投稿されたコメントについて、利用ユーザーの許諾なく自由に、以下の処理を無償で行うことができるものとします。また、当グループは、利用ユーザーに対し、投稿されたコメントに関して連絡を行うことがあるものとします。
1、内容について審査すること。
2、インクルサイト上に掲載すること、又は掲載しないこと。
3、改変して、インクルサイト上に掲載すること。
4、インクルサイト上に掲載したコメントを、掲載後に改変、削除すること。
5、インクルサイト上以外の当グループの指定するメディアにおいて、前各号の処理をすること。なお、この場合において、「インクルサイト」とあるのは「当グループの指定するメディア」と読みかえるものとします。
(3)本規約第18条により、会員を含む利用ユーザーは掲載されたコメントの改変及び削除を自ら行うこと並びに当グループに行わせることはできないものとします。また、利用ユーザーは、当グループによるコメントの改変や公表の有無等について、異議を申し立てないことを承諾するものとします。
(4)利用ユーザーは、コメントの内容に責任を負い、以下に掲げる事項を含むコメントを投稿してはならないものとします。
1、サービスと関係のない内容を含むもの。
2、自身の体験に基づかない内容を含むもの。
3、営利目的の内容を含むもの。
4、事実と反する内容・虚偽の内容を含むもの。
5、多数の同一内容のコメント。
6、サービス・機能に関する問い合せやクレームを含むもの。
7、著作権、商標権、プライバシー権、肖像権、名誉等、第三者の権利を侵害する又はそのおそれのある内容を含むもの。
8、他人のプライバシーにかかる事項を含むもの。
9、他人の名称・メールアドレス・住所・電話番号等個人を特定しうる情報を含むもの(投稿者名や投稿内容において使用される場合を含むが、これらに限られない)
10、広告・宣伝・営業活動、公職選挙運動、特定の思想・宗教への勧誘、又はそれらに類する内容を含むもの。
11、ポルノ小説・写真、性的交渉の勧誘、その他猥褻な内容を含むもの。
12、児童や青少年に対し著しく粗暴性、残虐性又は犯罪を誘発助長し、その健全な育成を阻害する内容を含むもの。
13、法令、公序良俗に反する又はそのおそれのある内容を含むもの。
14、差別的表現を含むもの。
15、本サービスにおけるテーマや目的に反する又はそのおそれのある内容を含むもの。
16、ナンセンス、グロテスクな内容を含むもの。
17、その他、サービスに不適切な内容、表現であると当グループが判断したもの。